青い空の下、長野の絶景を眺めながらどこまでも続いているようなビーナスラインを楽しんでみませんか?
今回紹介するコースのメインである天空を走るビーナスラインは関東にお住まいの方は一度は耳にしたことがあるのではないでしょうか?
大自然の空気を肺いっぱいに吸い込みながらワインディングを楽しみましょう。
コース全体
1.白樺湖
↓
2.霧ヶ峰富士見台
↓
3.霧ヶ峰高原ドライブイン 霧の駅
↓
4.SUWAガラスの里
高速道路を利用する場合・・・
Start:諏訪IC
Goal : 諏訪IC
<マップリンク>
https://goo.gl/maps/QjporAw6uGg6XUL4A
<走行時間>
約1時間40分
★おすすめポイント★
大自然に囲まれたビーナスラインと適度なワインディングを楽しみながら絶景を楽しむことができます。
以下記事では、ビーナスラインの終点、 そして日本で一番標高の高い屋外展示型美術館走るツーリングコースを紹介していますので是非参考にしてみてください!
1.白樺湖(しらかばこ)

今回のスタート地点となる白樺湖。
信州観光のスポットとしてあげられる白樺湖は周囲約4kmの広さで、標高約1,600mに位置します。
もともとは農業用水を確保するために建設されたため池です。
標高が高いため春~夏は涼しく、周辺では花々が一面に咲き乱れています。冬は白銀の世界、ウィンタースポーツが盛んになります(冬のツーリングにはお勧めしません)。
2.霧ヶ峰富士見台

次に訪れるスポットは霧ヶ峰富士見台です。
霧ヶ峰富士見台は今回のツーリングの目玉でもあるビーナスラインの車山と強清水の中間に位置し富士山やアルプス、八ヶ岳に囲まれたベストビュースポットです。
夜明けと共に訪れることで神秘的な富士山の姿を拝むことができます!
ここでもツツジやレンゲなどの花畑、秋の紅葉がきれいなスポットです。
なお、近くには八島ヶ原湿原、女神湖、美ヶ原高原、車山高原、蓼科高原、等々自然の美しさを感じることができるスポットが数多くあります。
時間がある方は、ぜひ立ち寄ってみてください。
3.霧ヶ峰高原ドライブイン 霧の駅
3番目に訪れるスポットは霧ヶ峰高原の中心にある人気のドライブイン、「霧ヶ峰高原ドライブイン 霧の駅」です。
長野県名産の信州そばやカツ定食、野沢菜漬けに高原ジャムや牛乳など長野名産のお土産の種類も豊富です!
霧の駅には広い駐車場があり霧ヶ峰自然保護センターがあり、霧ヶ峰の自然を勉強できます。今回の目的地ではないですが八島湿原にも車山高原にも行ける好立地にあります。
行程はまだまだ長いのでここでしっかりと休憩を取りましょう。
4.SUWAガラスの里

最後のスポットはSUWAガラスの里です!
ビーナスラインのワインディングを楽しんだ後は芸術を楽しんでみましょう。
SUWAガラスの里は、信州で有名な諏訪湖と八ヶ岳を一望でき、国内最大級2万点のガラス作品が並ぶショップです。
美術館も併設されており国内外の現代作家によるガラス作品を鑑賞したり、国内最大のクリスタルボールを見たり、ガラスを使ったオリジナルアクセサリーを作る体験など出来ます。
アクセサリー体験をご家族や友人同士で楽しく作ってみてはいかがでしょうか?
ガラス製品のアクセサリーや食器、美容品も販売しています。旅のお土産にいかがでしょうか。

営業時間:
〇4~9月:9:00~18:00
〇10~3月:9:00~17:00 (※1月1日は10:00~)
定休日:年中無休
住所:長野県諏訪市豊田2400-7
連絡先:TEL.0266-57-2000(代)
料金:
1Fショップ・体験工房・レストランは入場無料
・一般料金
高校生以上¥600-/(中学生以下)無料
・団体(8名様以上)
高校生以上¥500-/(中学生以下)無料
※特別展の場合は入場料が変わります。
駐車場:
バス10台・乗用車220台
公式サイト:http://www.garasunosato.com/
いかがでしょうか。自然と芸術を楽しめるコースです。
友人、ご家族はもちろんのこと一人でも楽しめます。
それでは、ご安全に!